検索アイコン
*

事業紹介

法人理念

 子どもは、精神としての心(脳機能)、それを表現する身体が、それぞれバラバラに独立して発達していくわけではありません。当法人は、発達に問題を抱えた子どもやその心配がある子どもを「教育」・「保育」・「リハビリテーション」の観点から最大限支援することを目的に設立されました。
 法人の理念は「子どもたちの発達や学習に必要なリハビリテーションを日常的に受ける環境を整備することで個々の学習を促し、子どもたちの成長に応じた社会参加を支援していくこと」です。

 具体的な取り組みとしましては、児童福祉法に基づく障害児通所支援事業所を運営しています。障害児通所支援事業では、小学校入学前までの児童を未就学児童、小学校1年生から18歳以下の児童を就学児童として区分します。療育を必要とする未就学児童を対象とした通所支援事業は児童発達支援事業、就学児童を対象とした通所支援事業は放課後等デイサービス事業と呼ばれます。NPO法人子どもの発達・学習を支援するリハビリテーション研究所では、北九州市小倉北区南丘と小倉南区葛原東の2か所で児童発達支援事業所”ばんびーに”、放課後等デイサービス事業所”あぷれんど”を運営しています。児童福祉法では現在のところ、保育士や児童指導員についての配置基準は設けられていますが、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士といったリハビリテーション専門職であるセラピストの配置は義務付けられていません。そのためセラピストを常勤で配置している事業所は全国的にも極めて少数です。当法人は児童本人やご家族のニーズに質の高い療育サービスで応えられるように、すべての事業所においてセラピストを常勤配置しています。リハビリテーションの理念に基づいた医学的知識や治療技術を備えた専門職を配置することで、利用するすべての子どもたちに個別リハビリテーションを提供することができています。個別リハビリテーションでは個々の能力を最大限に高めます。そこで培った能力を応用的活動である幼稚園や学校などの集団において発揮することを療育の柱と考えています。今後さらに、不明な点が多く残されている発達障害の病態の分析や有効なリハビリテーション方法の確立を目指し、地域のみならず全国の医療機関や教育機関、福祉施設と連携し、教育・研究活動を積極的に行っています。

 NPO法人子どもの発達・学習を支援するリハビリテーション研究所では、すべての子どもたちの社会参加を実現し、子どもたちとその家族とともに希望を持てる未来を創造していきます。

pagetop